Informationインフォメーション

2011年8月

講演会「建築家とファッション展:建築家・藤本壮介、『Future Beauty』展を語る」を開催しました。

【イベントリポート】 2011.08.17 Update

昨年10月から本年6月までロンドン・ミュンヘンを巡回し、ヨーロッパ初の大規模な日本ファッション展として注目を集めた『Future Beauty: 30 Years of Japanese Fashion』展。 この展示会場のデザインを担当し… 全文を読む/English »

2011年度博物館実習レポート(5日目)

【イベントリポート】 2011.08.03 Update

最終日の午前は、4日目に採用された企画案を実現するべく、KCIギャラリーを使って展示作業を行いました。マネキンの配置を決め、衣装が映えるような照明を試行錯誤することで、衣装の展示の難しさを実感してもらえたのではないかと思います。 午後からは… 全文を読む/English »

2011年度博物館実習レポート(4日目)

【イベントリポート】 2011.08.03 Update

4日目の午前中は、マネキンへの衣装の着せ付け方を学びます。 KCIスタッフによる説明の後、まずは衣装の年代設定の調査実習を行いました。 ファッション・プレートと呼ばれるイラストや絵画と照らし合わせることで、衣装がどの時代のものなのかを特定し… 全文を読む/English »

2011年度博物館実習レポート(3日目)

【イベントリポート】 2011.08.03 Update

実習も3日目に入り、次第に実践的な授業が増えてきます。 午前中は、展覧会に欠かすことのできない図録など出版物についての講義の後、外部講師をお招きし「学びの場としての美術館」というテーマでお話しいただきました。 午後最初の授業は、KCIでの収… 全文を読む/English »

2011年度博物館実習レポート(2日目)

【イベントリポート】 2011.08.03 Update

博物館実習2日目は、初日に引き続き、講義を中心としたスケジュールです。 KCIのスタッフにより、アーカイブの活用法や著作権についての概論や、展覧会の作り方の解説、衣装の保存・修復の方法について様々な例を紹介しながらの講義が行われました。 … 全文を読む/English »

2011年度博物館実習レポート(1日目)

【イベントリポート】 2011.08.02 Update

KCIでは毎年、学芸員資格取得希望者を対象に博物館実習を行っており、2011年度の実習が8月1日から始まりました。 本年度は同志社大学や立命館大学など地元京都の大学生を中心に、15名の実習生を受け入れています。 初日はKCIの活動や運営、収… 全文を読む/English »

Archive