2016.09.23 Update
戦後日本社会における「ファッション・デザイナー」と呼びうる職業の歴史を顧みると、そこにはいくつかの形象の変遷が浮かび上がってきます。とくに既製服の普及、JIS規格に基づいたサイズの標準化、ファッション誌『an・an』と『non・no』の創… 全文を読む/English »
2016.09.20 Update
オンラインマガジン『Kvadrat Interwoven』(www.kvadratinterwoven.com)に、名誉キュレーター・深井晃子とアントワープ・モード美術館キュレーター・Karen van Godtsenhoven氏との対談が… 全文を読む/English »
2016.09.16 Update
京都服飾文化研究財団(KCI)では、学芸員を募集します。 応募を希望される方は、下記の募集要項をご確認のうえ、必要書類をご郵送ください。 【募集要項】 募集要項2016.pdf 業務内容:学芸業務全般(展覧会の企画運営、収蔵品の調査管理、原… 全文を読む/English »
筒井直子(キュレーター)
2016.09.12 Update
京都服飾文化研究財団アソシエイト・キュレーターの筒井直子が、2016年10月6日にオープンするワコールスタディホール京都 にて開催される「[シリーズ講座] ファッションで観る絵画」に登壇。メアリー・カサットについて講演します。奮ってご参加く… 全文を読む/English »
2016.09.12 Update
広報誌『服をめぐる』は、KCIの持つ西洋服飾コレクションを手がかりに、服飾の歴史や文化を分かりやすくお伝えする小冊子として、年3回(7月、11月、3月)、美術館・教育機関・ショップなどで無料配布しております。 この度、配布中の第4号(201… 全文を読む/English »
石関 亮(キュレーター)
2016.09.09 Update
京都服飾文化研究財団キュレーターの石関亮が、「ニュイ・ブランシュKYOTO」参加企画展「Nous tournons toujours le dos au couchant わたしたちは しずむ夕陽にたえず背をむけるのだ」関連イベントにて登壇… 全文を読む/English »