JP/EN

インスタグラム・イベントはこちら

COMME des GARÇONS(川久保玲) 2018年春夏
京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影

News

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止対策のため、突然の休館や関連イベント中止の可能性がございます。
最新情報については東京オペラシティ アートギャラリーのウェブサイトをご確認ください。

2020.06.11
東京
→東京展の情報を更新しました。
2020.05.14
カタログやグッズが、オンラインストアでご購入いただけます。(終了しました。2020年9月)
2020.04.08
東京
東京展のチラシが完成しました。
PDFダウンロード(3,695KB)

イベント情報

詳細をみる

(左上から) 1.KOCHÉ(クリステル・コーシェ) 2018年春夏 2.CAMPBELL'S SOUP COMPANY「スーパードレス」 1968年 3.MOSCHINO(ジェレミー・スコット) 2017年春夏 MOSCHINO S.p.A寄贈 4.ルイ・ヴィトン、ジェフ・クーンズ 2017年 すべて京都服飾文化研究財団所蔵、4以外畠山崇撮影 (左から) 1.KOCHÉ(クリステル・コーシェ) 2018年春夏 2.CAMPBELL'S SOUP COMPANY「スーパードレス」 1968年 3.MOSCHINO(ジェレミー・スコット) 2017年春夏 MOSCHINO S.p.A寄贈 4.ルイ・ヴィトン、ジェフ・クーンズ 2017年 すべて京都服飾文化研究財団所蔵、4以外畠山崇撮影

みどころ

Check

ハンス・エイケルブーム 《フォト・ノーツ》 1992-2019年 インクジェットプリント 作家蔵 ©️Hans Eijeklboom

開催概要・アクセス

Tokyo東京展

開催概要

東京オペラシティアートギャラリーの新型コロナウィルス感染症対策についてはこちらをご確認ください。

会場
東京オペラシティ アートギャラリー
〒163-1403 東京都新宿区西新宿 3-20-2
会期
2020年7月4日(土) ~ 8月30日(日)(予定)
開館状況については東京オペラシティ アートギャラリーのウェブサイトをご覧ください。
入場は事前予約制です。
予約はこちら
開館時間
11:00 ~ 19:00(入場は18:30まで)
休館日
月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、8月2日(日)(全館休館日)
主催
公益財団法人 東京オペラシティ文化財団、
公益財団法人 京都服飾文化研究財団
協賛
NTT都市開発株式会社
特別協力
株式会社ワコール
企画協力
京都国立近代美術館
協力
KLMオランダ航空、株式会社七彩、センクシア株式会社、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン株式会社
助成
モンドリアン財団

入場料

  当日 前売 各種割引
一般 1,200円 前売りはありません 1,000円
大学生・高校生 800円 600円
中学生以下 無料

・団体でのご入場は当面の間休止し、団体割引は適用されません。
・同時開催「project N 79 糸川ゆりえ」の入場料を含みます。
・障害者手帳をお持ちの方および付添1名は無料。
・割引の併用および入場料の払い戻しはできません。

会場アクセス

東京オペラシティ
アートギャラリー
東京オペラシティアートギャラリー
〒163-1403 東京都新宿区西新宿 3-20-2
TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル)
アートギャラリーへの行き方
東京オペラシティ サンクンガーデン(B1、1F)からエスカレーター又はエレベーターで3Fへ
ビル図面など詳細はこちら
東京オペラシティへの行き方
交通情報詳細はこちら
バスをご利用の方
■渋谷駅西口バスターミナルよりバス約20分
【京王バス】
  「中野駅行」渋64(11番乗り場)
  ⇒[東京オペラシティ]下車

【京王バス】
  「中野駅行」渋63(13番乗り場)
  「阿佐ヶ谷駅行」渋66(15番乗り場)
  「初台駅行」渋61(12番乗り場)
【都営バス】
  「阿佐ヶ谷駅行」渋66(15番乗り場)
  ⇒[東京オペラシティ南]下車

■新宿駅西口よりバス約10分
【京王バス】
  「中野車庫行」宿41(20番乗り場)
  「中野駅行」宿45(20番乗り場)
  ⇒[幡ヶ谷不動尊]下車
電車をご利用の方
■京王新線(都営地下鉄新宿線乗り入れ) 初台駅東口下車 徒歩5分以内(東京オペラシティビルに直結しています。)
■小田急線 参宮橋駅より徒歩約14分
■都営地下鉄大江戸線 西新宿五丁目駅A2出口より徒歩約17分
お車をご利用の方
■山手通りと甲州街道の交差する初台交差点
【中央道方面から】
  首都高速4号線 初台出口(上り)より
【都心環状線方面から】
  首都高速4号新宿線 新宿出口(下り)より
【首都高速5号線池袋方面から】
  首都高速中央環状線 中野長者橋出口(内回り)より
【東名道・首都高速3号渋谷線方面から】
  首都高速中央環状線 初台南出口(外回り)より

駐車場入口:  山手通り沿い/水道道路沿いデニーズ横
駐車場:  地下2階
営業時間:  7:00〜23:30
料金:  30分 300円

カタログ & グッズ

Catalogueカタログ

題名『ドレス・コード?―― 着る人たちのゲーム』

企画・編集
牧口 千夏(京都国立近代美術館)
石関 亮、小形 道正(京都服飾文化研究財団)
編集補助
池澤 茉莉(熊本市現代美術館)
ブック・デザイン
西岡 勉
印刷・製本
NISSHA株式会社
発行
京都服飾文化研究財団
版型
B5 版、カラー322 頁
価格
2,300円+消費税
ISBN978-4-9903965-3-4

掲載論考(掲載順)
「ドレス・コードをめぐって―― 明日着る服を考えるために」
石関 亮(京都服飾文化研究財団 キュレーター)

「着る人たちのゲーム―― 登場人物紹介」
牧口 千夏(京都国立近代美術館 主任研究員)

対談「現代ファッションをめぐるダンショウ(断章×談笑)」
千葉 雅也(立命館大学 准教授)×蘆田裕史(京都精華大学 准教授)

「明るいニヒリズム?」
鷲田 清一(大阪大学・京都市立芸術大学 名誉教授)

「伝統とファッションのはざまを装う―― 中国のモン衣装における変化と規範」
宮脇 千絵(南山大学 准教授)

「ファッションをめぐる相互行為―― ステレオタイプ論序説」
小形 道正(京都服飾文化研究財団 アシスタント・キュレーター)

*肩書は発行当時の情報です​

Goodsグッズ

ミュージアムショップで販売するグッズのなかから一部をご紹介します。

  • トートバッグ
    Mサイズ:900円(+税) Sサイズ:780円(+税)
    展覧会ロゴ入りトートバッグです。MサイズはA4サイズがたっぷり入るマチ付き。Sサイズもマチが付き、お財布やスマホなど身の回りの物を入れるのにちょうどいい大きさです。
  • Tシャツ
    男女各サイズ:2,100円(+税)
    展覧会ロゴ入りTシャツです。背面に展覧会ロゴ、前面には展覧会英文サブタイトル「Are You Playing Fashion?」が黒文字でプリントされています。
  • 『イノサン Rouge ルージュ』
    コラボ Tシャツ©坂本 眞一/集英社
    男女各サイズ:3,800円(+税)
    歴史漫画『イノサン Rouge』(原作:坂本 眞一(集英社「グランドジャンプ」連載))の登場人物、マリー=ジョセフ・サンソンとマリー・アントワネットがKCI収蔵品の宮廷衣装をまとい、イラストとして展覧会会場でお披露目されています。
  • 『イノサン Rouge ルージュ』
    コラボ クリアファイル©坂本 眞一/集英社
    500円(+税)
    歴史漫画『イノサン Rouge』(原作:坂本 眞一(集英社「グランドジャンプ」連載))の登場人物、マリー=ジョセフ・サンソンとマリー・アントワネットがKCI収蔵品の宮廷衣装をまとい、イラストとして展覧会会場でお披露目されています。
  • KCI収蔵品 復刻シリーズⅠ
    ブローチ(1780年頃の男性用スーツのボタンより・シルバー)
    900円(+税)
    18世紀の貴族男性用スーツについたボタンには、華やかな刺繍が施されたものが数多くありました。その精巧な刺繍をブローチとして再現しています。
  • KCI収蔵品 復刻シリーズⅡ
    ブローチ(1770年頃の男性用スーツのボタンより・小花)
    900円(+税)
    18世紀の貴族男性用スーツについたボタンには、華やかな刺繍が施されたものが数多くありました。その精巧な刺繍をブローチとして再現しています。
  • KCI収蔵品 復刻シリーズⅢ
    着せかえ紙人形(19世紀ファッション誌の付録より)
    1,000円(+税)
    1839年~41年にパリで発行されたファッション誌の付録としてついていた「着せかえ紙人形」の復刻版。人形1体、着せかえ用ドレス6種、ヘッドドレス類7種、塗り絵用ドレス2種が入っています。
  • 一筆箋
    400円(+税)
    人気イラストレーター、西淑さんによるKCI収蔵品の描きおろしイラストがついた一筆箋です。19世紀中期のドレス、19世紀初頭のバッグ、19世紀前期の靴の三種のイラストが1冊に収録されています。
  • ※いずれの画像もイメージです。実際の商品と異なる場合があります。
  • ※無くなり次第、販売を終了します。お早めにお買い求めください。

JP/EN