
© The Kyoto Costume Institute, photo by Taishi Hirokawa
画像にマウスカーソルを乗せると拡大します。
イヴニング・ドレス
1864年頃 - フランス
- 素材・形状特徴
- アイボリーの絹タフタのツーピース・ドレス。クリノリン・スタイル。ボディス、ウエスト、スカートの後ろ部分にシュニールのフリンジ飾り。花と葉の輪と黒の長方形を組み合わせた図柄を刺繍。
- 収蔵品番号
- AC10376 2000-40-3AD
典型的なクリノリン・スタイルのドレス。大柄のモチーフが刺繍によって大きなスカートに効果的に配されている。前後の身頃、ウエスト、後ろスカートの楕円形のパネルの縁取りにはシュニールの精巧なフリンジ装飾が施され、豪華さを際立たせている。おそらく当時のファッション・リーダーが身につけたのであろう。
19世紀、男性服のデザインは機能的で簡素になっていったが、それとは対照的に女性服は装飾的になっていく。フリンジ、タッセル、ブレードなどのトリミング装飾(パスマントリー)にはさまざまに技巧を凝らしたものが登場した。
1850s-1860s
KCI