Staff研究スタッフ

周防珠実(キュレーター)

周防珠実/Tamami SUOH, Curator

2011.07.11 Update

周防珠実
1985年よりKCIに勤務。1992年よりアシスタント・キュレーター、2001年よりキュレーター。収集、18、19世紀ファッションを担当。

学歴:
1985年3月 同志社大学文学部文化学科卒業

職歴:
1985年4月 京都服飾文化研究財団に勤務 
1992年4月 京都服飾文化研究財団アシスタント・キュレーター
2001年4月 京都服飾文化研究財団キュレーター
1995年10月-1997年3月 神戸学院女子短期大学家政学科非常勤講師「服飾美学」(後期)
2001年11月‐2002年3月 筑波大学芸術研究科非常勤講師「ファッションの20世紀とは」(後期集中講義)
2004年9月‐2007年3月 同志社大学文学部非常勤講師「デザイン理論」(後期)
2005年4月-9月 金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科デザイン専攻ファッションデザインコース非常勤講師 「デザイン史特論」(前期)
2006年4月-9月 神戸大学発達科学部人間行動・表現学科非常勤講師「ファッション文化論Ⅰ」(前期集中講義)
2009年7月-2012年3月 文化ファッション研究機構共同研究員
2010年4月-2012年9月 同志社大学文学部非常勤講師「デザイン理論Ⅰ」(春学期)

所属学会:
ジャポニスム学会

著書:
編著
2000年6月『ウォルト展』(京都服飾文化研究財団 同名展覧会図録) 編著:周防珠実「シャルル=フレデリック・ウォルト:20世紀モードへの礎石」PP.1-14
2002年11月 『ファッション-18世紀から現代まで-京都服飾文化研究財団コレクション』(日、英、仏、独、伊、西語版)、Tacshen, Koln、監修・共著:深井晃子、編著:周防珠実「第一章 18世紀」PP.24-147、共著:新居理絵、他2名

共著
1993年6月「19世紀後半、ヨーロッパで起こったジャポニスムといわれる動きの中で、ファッションに現れた"日本"の影響について―主にリヨンのテキスタイル・デザインとモードを中心として―」、『第一期ファッション研究助成成果報告書』(財団法人日本ファッション協会主催第一期ファッション研究助成報告書) 共著:深井晃子、周防珠実の担当は「第3章 リヨンの絹のデザインとジャポニスム」PP.29-40
1996年4月 『モードのジャポニスム』(京都服飾文化研究財団 同名東京展版図録) 編集:京都服飾文化研究財団 共著:高階秀爾、深井晃子他計12名 周防珠実の担当は「デュナンの漆布:1920年代のモードと漆の質感」P.127
1998年4月 『世界服飾史』(美術出版社) 監修・共著:深井晃子 共著:徳井淑子、古賀令子、他2名 周防珠実の担当は「第5章 18世紀」PP.86-108
1998年6月 『ファッション学のすべて』(新書館) 編著:鷲田清一 共著:篠原資明、成実弘至、他27名、周防珠実の担当は「クリストバル・バレンシアガ」、「ピエール・カルダン」など4項目(計12ページ)
2001年11月 『ファッション・ブランド101』(新書館) 編著:深井晃子 共著:稲垣直樹、北山晴一、他25名、周防珠実の担当は「イヴ・サンローラン/イヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュ」、「ジョルジォ・アルマーニ」など10項目(計22ページ)
2003年6月 『モードと身体―ファッション文化の歴史と現在 空間演出デザインシリーズ』(角川学芸出版) 編著:成実弘至、編集:京都造形芸術大学、共著:鷲田清一、他11名 周防珠実の担当は「西欧ファッションの歴史----18世紀から現代まで」PP.282-303
2003年7月 『カラーコーディネーションの実際 第一分野 ファッション色彩 カラーコーディネーター検定1級公式テキスト』 (東京商工会議所) 監修:小町谷朝生 共著:城一夫、他20名 周防珠実の担当は「20世紀西欧ファッションにおける色彩」PP.44-49
2003年8月 『京都服飾文化研究財団の25年-企業文化の創造』(京都服飾文化研究財団) 監修:深井晃子 編著:新居理絵 共著:高階秀爾、坂村健、岩淵潤子他計14名 周防珠実の担当は「KCIの活動」PP.31-38
2005年9月『絹染織文化財の世界』(角川学芸出版) 監著:佐藤昌憲 共著:沢田むつ代他30名 周防珠実の担当は「西欧服飾文化財の展示と保存・修復‐京都服飾文化研究財団収蔵品」PP.102-107 

論考
1994年3月「リヨンから世界へ:19世紀末のリヨン製テキスタイルに現れたジャポニスム」『ドレスタディ』(京都服飾文化研究財団学術研究誌 第25号 P.16-21)
1994年5月 「テキスタイルと日本の紋様」『視る』(京都国立近代美術館機関誌 第323号 PP2-4)
1995年1月-1996年4月「連載 モードのジャポニスム」計6回 『研修紀要』(社団法人日本理容美容教育センター 第96~101号)
1999年10月 「身体の解放:身体と服の改革者ルディ・ガーンライヒ」、『ドレスタディ』(京都服飾文化研究財団学術研究誌 第36号 P.16-21)
1999年5月 「身体の夢:ファッションOR見えないコルセット」、『視る』(京都国立近代美術館機関誌 第381号  P.2-4)
2001年10月 「明治初期の輸出室内着--椎野正兵衛店を中心として」、『ドレスタディ』(京都服飾文化研究財団学術研究誌 第40号 P.13-22)
2002年10月 「ファッション・デザインと剽窃問題-2002年NYの例に関して」、『ドレスタディ』(京都服飾文化研究財団学術研究誌 第42号 PP.18-23)
2005年3月 「男性服のための刺繍サンプルに着いての一考案-18世紀後半のKCI収蔵品より」、『ドレスタディ』(京都服飾文化研究財団学術研究誌 第47号 PP.31-37)
2007年4月 「1880‐1910年代のイギリスにおける日本製室内着‐リバティ商会の通信販売カタログを手がかりとして」、『ドレスタディ』(京都服飾文化研究財団学術研究誌 第51号 PP.30-36)
2011年6月 「明治初期の輸出室内着-椎野正兵衛店を中心として」、『もてなす悦び』(三菱一号館美術館展覧会図録、PP.16-19、 英文テキスト Export of At-home Gowns in the Early Meiji Era: with a Focus on Shiino Shobey Silk Store, Tea Party a la japonaise from the Davey Collection, Mitsubishi Ichigokan Museum, Tokyo, PP.138-141)

口頭発表
1990年5月「KCI時代マネキンの特徴とその着装方法」(共同発表) 日本展示学会第8回研究大会
1992年11月「テキスタイルにおけるジャポニスム-特に19世紀末のリヨンを中心として-」 国際日本文化研究センター ジャポニスム・セミナー
2003年5月 「京都服飾文化研究財団収蔵ドレスの補修・修復技法の調査・分析」(共同発表)日本家政学会第55回大会
2004年12月 「京都服飾文化研究財団収蔵品における西欧服飾の展示と保存・修復」独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所保存科学研究集会

共同研究
1993年6月「19世紀後半、ヨーロッパで起こったジャポニスムといわれる動きの中で、ファッションに現れた"日本"の影響について―主にリヨンのテキスタイル・デザインとモードを中心として―」 ((財)日本ファッション協会第1期ファッション研究助成事業 共同研究者:深井晃子)

展覧会のための調査等
1989年4月-5月 「華麗な革命展」 (京都国立近代美術館・京都服飾文化研究財団主催、於京都国立近代美術館)
1992年10月 「Flair:ティナ・チャウのコレクション」(京都服飾文化研究財団主催、於東京ワコール麹町ビル)
1993年6月 「エッセンス・オブ・クオリティ」(株式会社コム・デ・ギャルソン、京都服飾文化研究財団主催、於東京ワコール麹町ビル)
1994年4-6月 「モードのジャポニスム」展(京都国立近代美術館・京都服飾文化研究財団主催、於京都国立近代美術館)
1996年9-11月 「モードのジャポニスム」(東京クリエイションフェスティバル実行委員会、京都服飾文化研究財団主催、於東京TFTホール)
1996年4-8月 「Japonisme et Mode」(於パリ市立衣装美術館(パレ・ガリエラ))
1998年4-6月「Japonism in Fashion: The Influence of Japan on Western Dress」(於ロスアンジェルス・カウンティ美術館)
1998年12月-1999年2月 「Japonism in Fashion: Japan Dresses the West」(於ブルックリン美術館)
1999年4-6月 「身体の夢」展(京都国立近代美術館・京都服飾文化研究財団主催、於京都国立近代美術館)
1999年8-11月 「身体の夢」展(東京都現代美術館・京都服飾文化研究財団主催、於東京都現代美術館)
2000年6-7月 「ウォルト展」(於KCIギャラリー)
2003年7-10月 「Japonism in Fashion」(於ニュージランド国立テパパ美術館)
2003年12月-2004年3月 「Japonism in Fashion」(於クライストチャーチ・アート・ギャラリー)
2004年4月-6月 「COLORS;ファッションと色彩」展(於京都国立近代美術館)
2004年8月-12月 「COLORS;ファッションと色彩」展(於森美術館)
2004年12月-2005年3月「Fashion in Colors」展(於クーパー・ヒューイット国立デザイン美術館)
2007年5-9月「MODACHROME」展(於スペイン国立衣装美術館)
2009年4月-5月「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展(於京都国立近代美術館)
2009年10月-2010年 1月「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展(於東京都現代美術館)
2011年6-9月 「ファッション-時代を着る」展 (於熊本市現代美術館)

Archive