常勤職員の募集(学芸員、服飾保存・修復分野専門職員)
2022.04.01 Update
京都服飾文化研究財団(KCI)では、下記の業務を担っていただける常勤職員を募集しています。
応募を希望される方は、下記の募集要項をご確認のうえ、必要書類をご郵送ください。
【募集要項】募集要項2022年(PDF:851KB)
業務内容:①学芸業務全般(展覧会の企画運営、収蔵品の調査・収集、服飾分野の調査・研究、
原稿執筆、教育普及など)
②衣装・染織品等の保存・修復業務全般(収蔵品の保存、修復、展示に関わる業務。
西洋服飾史の知識や洋裁技術を用いた歴史衣装・染織品の補修・修復作業、
特殊マネキンへの着装など)
詳しい業務内容は、こちらの動画をご参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=YI0oX8AxUXc
③収蔵品の保存・管理業務全般(収蔵庫等の保存環境管理、IPM、収蔵品の管理および
劣化緩和処置、収蔵品のコンディションレポート(作品調書)作成)
募集人員:①~③ 各1名
応募資格:服飾あるいはファッションを含む文化・芸術・歴史・社会に興味関心の高い方。
①学芸業務 :大学院(学校教育法に基づく)において修士課程以上を修めた方
(2022年度修了見込含む)
②保存・修復業務:洋裁技術・知識を習得した方
(昼間服飾専門学校で3年修了相当。縫製・パターン作成技術は必須)
染織品保存修復分野の実務経験、基礎的な英語またはフランス語力を
有していることが望ましい
③保存・管理業務:博物館資料保存または保存科学分野での研究や実務経験がある方
雇用形態:正社員(株式会社ワコールによる雇用後、財団へ出向)
※弊財団は株式会社ワコールの支援を受けて活動しています。
勤務形態、待遇:
勤務時間:9時00分~17時30分(休憩60分)
休日:完全週休二日制(原則土・日)、年末年始(弊財団休日設定カレンダーによる)、
年次有給休暇、特別休暇(慶弔)、看護休暇、介護休暇
給与:学歴職歴に応じ株式会社ワコールの定める規定により支給
その他手当:賞与(年2回(6月・12月)。賞与支給規定あり)
通勤手当、住居手当、家族手当等(別途規定あり)
保険:雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険
備考:長期出張(海外含む)あり
勤務地: 公益財団法人京都服飾文化研究財団(京都市)
応募方法:下記の応募書類を弊財団 事務局宛に郵送ください。
※応募書類は返却いたしません。また、審査状況や選考結果に関するお問い合わせには
応じかねますので、ご了承ください。
応募書類:1. 履歴書(写真要) ※携帯番号・メールアドレス・希望する業務を明記ください。
2. 研究業績および職務経歴書(書式自由)
募集期間:2022年4月28日(必着)
着任時期:2023年4月 1日(予定)
選考内容:書類選考後、インターンあるいは実技試験・小論文・適性検査(SPI)・面接によって決定。
書類選考結果は合否に関わらずメールで通知します。②の応募者については、手縫いと
実技作業の実地審査および専門知識(西洋服飾史と英語)に関する筆記試験も実施します。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、選考内容を変更することがあります。
応募に際しての個人情報の取り扱いについて:
以下の事項について確認・同意のうえ、ご応募ください。
・弊財団は、いただいた個人情報を「個人情報の保護に関する基本方針」
( https://www.kci.or.jp/privacy/ )に従い適切に管理いたします。
・弊財団は、いただいた個人情報を弊財団からの採用活動に関する連絡・確認のために使用し、
採用選考を進めるうえでの基礎情報とすることを利用目的といたします。
・弊財団は、上記の利用目的を達した個人情報は弊財団が再生不能な形式ですみやかに廃棄
いたします。
・弊財団は、応募者本人から訂正・利用停止等の請求があった場合は、ご本人の確認をさせて
いただいたうえで、合理的な範囲で対応いたします。
問い合わせ・応募先:
〒600-8864 京都市下京区七条御所ノ内南町103
公益財団法人 京都服飾文化研究財団 事務局長 竹本(akirtake@wacoal.co.jp)
TEL 075-321-9221(代表)
問い合わせ受付時間:9:00~17:30