
© The Kyoto Costume Institute, photo by Toru Kogure
画像にマウスカーソルを乗せると拡大します。
男性用スーツ(コート、ウエストコート、ブリーチズ)
1765年頃 - フランス
- 素材・形状特徴
- 黄土色に小花とカルトゥーシュを織りだした紋織ベルベットの三つ揃い。銀糸を巻いたボタンの装飾。袖無しのウエストコート。ジャボ、スリーブ・ラッフルはボビン・レース
- 収蔵品番号
- AC306 77-12-21AC
コート、ウエストコート、ブリーチズのセット。生地全面を埋め尽くすように配された小紋柄のテキスタイル(ドロゲ)は、18世紀中期の男性服にしばしば用いられる。 18世紀の男性服は、17世紀のそれのような奔放さは影をひそめ、洗練されたものになっていき、世紀を通してスタイルに変化があまりみられない。フランスでは17世紀の上着である「ジュストコール」が18世紀中頃には「アビ」(コート)と呼ばれるようになる。加えて「ジレ」(ウエストコート)、「キュロット」(ブリーチズ)で構成され、現代の紳士服の基本構成に近いものになっていく。
1760s-1770s
KCI