
© The Kyoto Costume Institute, photo by Takashi Hatakeyama
画像にマウスカーソルを乗せると拡大します。
バッグ
1820年代 - 製作国不詳
- 素材・形状特徴
- 青と茶の絹タフタ。ストライプの柄織り。底は蛇腹式。下部にスパングル飾り。リボンの持ち手。
- 寸法
- 18.5cm (幅) / 14cm (高さ)
- 収蔵品番号
- AC9467 97-21-5
流行のプリント地を使ったバッグ。口金、留めリボンの先にも金属の玉、パイエットも金属製。革命後、ドレスがスリムになり、女性のこまごまとした携帯品を収納していたポケットが消滅する。そのために、コードや繊細なチェーンで釣り下げる小型のバッグ、レティキュールが流行した。布やニットで作られたものが多かったが、1820年代に入りフレームや開閉部の部品、またスパングル等の装飾などに金属が使われるようになる。
1820s-1840s
KCI