
© The Kyoto Costume Institute, photo by Taishi Hirokawa
画像にマウスカーソルを乗せると拡大します。
ヴィジット
1870年代末 - 製作国不詳
- 素材・形状特徴
- インド製カシミア。衿、打ち合わせ、袖、裾に絹糸のフリンジ。
- 収蔵品番号
- AC4843 84-18-3
当時流行のカシミア・ショール製ヴィジット。ヴィジットは19世紀後期のコートの一種。赤を経糸に赤、紫、青、黒、緑、白などおよそ10色の緯糸を用いた綾織りで特有の柄が織り出されたショールは、白いボーダー柄と、フリンジが効果的なアクセントとなって、バッスル・スタイル用ヴィジットに仕立てられている。
インド原産のカシミア・ショールは19世紀前半にヨーロッパで大流行し、フランスではリヨンで織物による精巧なフランス製カシミア・ショールが生産された。後半には、ショールとしての使用だけではなく、コートや室内着に仕立てられ、室内装飾用として使われた。しかし世紀末には流行の衰退と共にカシミア・ショール産業も消滅した。
1870s-1880s
KCI