Past Exhibitions過去の展示
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2025.1.27-2025.4.25 収蔵品紹介39 
 アクティブな女性たち:1920年代のよそおいフランス、アメリカの1920年代を中心に衣服4点、コンパクトケース、ヒールなど服飾小物34点、版画類6点を紹介。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2024.1.29-4.26 収蔵品紹介38 
 フラワー・パワー:時代を彩る花模様とファッション18世紀から現代までの衣服作品11点と18世紀のテキスタイル6点を紹介。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2023.9.25-12.22 収蔵品紹介37 
 裾引くトレーン―19世紀後半のドレス1880年代から1890年代までの、トレーン付きのバッスル・スタイルのドレス12体を紹介。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2023.6.5-8.18 収蔵品紹介36 
 モデリング─かたちをつくる─19世紀後期から現代まで、衣服の型にまつわる作品を計13点展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2023.1.30-4.28 収蔵品紹介35 名前のない服──ヘルムート・ラング寄贈品より ヘルムート・ラングの2000年代初頭の服21点をマネキンを使わず展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2022.9.26-12.23 収蔵品紹介34 
 フランス文学が誘(いざな)う街とファッションマルセル・プルースト著『失われた時を求めて』の描写を手掛かりに、19世紀後期から20世紀初期の約10点の衣装類を展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2022.1.31 - 2022.6.24 収蔵品紹介33 
 熊谷登喜夫:軽やかに時を超えた靴デザイナートキオ・クマガイの靴、アクセサリーなど約40点。18世紀~現代までの靴約15点。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2021.9.27 - 2021.12.24 収蔵品紹介 32 
 昼と夜のための2つのボディス1840年代から1890年代までの、昼用と夜用の2つのボディスを持つドレス4セット、計8点を紹介。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2021.4.22 - 2021.7.30(4.26 - 5.31休館) This is not a cat. :夜の動物園 髙島一精個展。動物たちのイラスト約300点を中心にドレスなどを紹介。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2020.11.2 - 2020.12.28 収蔵品紹介 31 
 髙島一精の仕事髙島がデザインした「ネ・ネット」の2007年から2015年の作品25点。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2021.1.27 - 2021.4.24 (2.29より休館) 収蔵品紹介 30 
 文字をまとう文字がデザインされた18世紀から現代までのKCI収蔵品、約30点を紹介。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2019.1.28 - 2019.7.12(4月に一部入れ替え) 収蔵品紹介 29 
 服の向こうに見える世界18世紀から現代まで〈アート(デザインの技)〉が服飾品にいかに表れたかを考察。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2018.9.25 - 2018.12.21 収蔵品紹介 28 
 なんとなく、スーツ20世紀以降のビジネス・スーツを中心に展示し、スーツという「型」を考察。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2018.5.28 - 2018.8.17 収蔵品紹介 27 
 優雅な生活宮廷、私室、屋外での18世紀の貴族たちの装いから、その生活を考察。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2018.1.29 - 2018.4.27 収蔵品紹介 26 
 プレタポルテの幕開け編集者、久田尚子が着用した 1960 - 70年代のプレタポルテを中心に展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2017.9.25 - 2017.12.22 収蔵品紹介 25 
 私と一緒に出かける?19世紀後期のパリ・オートクチュール、あるいは既製品のコート類を展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2017.5.29 - 2017.8.25 収蔵品紹介 24 
 メイド・オブ・ペーパー紙で作られた服をテーマに20世紀後期のファッションを中心に展示。江戸期の紙子も出展。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2017.1.30 - 2017.4.28 収蔵品紹介 23 
 ここちよく、美しく。18世紀から現代までの服、下着、スポーツウェアを通して快適性について考察。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2016.9.26 - 2016.12.22 収蔵品紹介 22 
 教育者としてのデザイナー山脇美術専門学院の創立者、山脇敏子が1950年代に手掛けた着物と服を展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2016.5.16 - 2016.8.19 収蔵品紹介 21 
 日本のイメージ2000年代以降の西洋のファッションに現れた日本の文様にフォーカス。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2016.1.18 - 2016.4.22 収蔵品紹介 20 
 衣装の縫い目が語ること18世紀のローブ・ア・ラ・フランセーズと、KCI製作のレプリカを展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2015.9.28 - 2015.12.18 収蔵品紹介 19 
 描かれたファッション1910 - 20年代のファッション誌に挟み込まれたファッション・プレートを展覧。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2015.5.11 - 2015.8.21 収蔵品紹介 18 
 お茶会の楽しみ19世紀末から20世紀初頭にかけてのティー・ガウンを紹介。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2015.1.19 - 2015.4.17 収蔵品紹介 17 
 ファッションとファウンデーション1910 - 60年代の衣服作品と、そのシルエットを形作った多種多様な下着類を展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2014.9.8 - 2014.12.19 収蔵品紹介 16 
 コルセットの世界1830 - 1910年代のコルセットを中心に、デザインの変遷を紹介 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2014.5.26 - 2014.8.15 収蔵品紹介 15 
 百貨店が発信した日本製パリ・モード日本の百貨店とパリのメゾンとのライセンス契約による、1950 - 70年代の衣服作品を出展。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2014.1.13 - 2014.3.14 収蔵品紹介 14 
 私的空間の装い19世紀後期から 20世紀前期の室内着を展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2013.9.13 - 2013.12.13 収蔵品紹介 13 
 靴が語るKCI デジタル・アーカイブスで公開中の18世紀から現代までの靴を中心に展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2013.5.20 - 2013.8.16 収蔵品紹介 12 
 水辺のファッション1950 - 70年代の水着に加え、20世紀前半の水着やリゾート用の衣装を展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2013.1.28 - 2013.4.26 収蔵品紹介 11 
 新収蔵品紹介新収蔵品紹介展。2011年度および2012年度の新収蔵品から選出。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2012.8.13 - 2012.12.21 収蔵品紹介 10 
 1980年代1980年代の主流であったボディ・コンシャスなファッションを展覧。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2012.5.21 - 2012.7.27 収蔵品紹介 9 
 トキオの靴1980年代に活躍した靴デザイナー、熊谷登喜夫の作品を展示。 
- 
© The Kyoto Costume Institute, photo by Kazuo Fukunaga2012.1.30 - 2012.4.27 収蔵品紹介 8 
 二人のC20世紀の米国において既製服の普及に大きく貢献したチャールズ・ジェームスとクレア・マッカーデルの作品を展示。 








 Instagram
Instagram YouTube
YouTube



































